4WDベースの2WD | 日々精進

日々精進

RCバギーやってます。旧ガンプラ製作始めました♪

今日のブログはあくまでもド素人な私の超個人的な独り言ですので、あしからず。


今回の全日本2WDクラスでは私の使用したXB4-2WDもそうですがBMAX4ⅢやDEX410、TRF503などのいわゆる4WDベースの車が多数台エントリーしてました。


YAが人工芝になって以来、少しづつ4WDベース車は増えていって、どの車も初期の段階から良く走ってました。とにかく、車がハネなく、安定しているな・・・と言うのが外からみた私の印象でした。

また、以前に紹介したマーティン・ベイヤーがEOSを制した時の動画でも、後方を走る車がハネ気味だったのに対して安定性が光ってました。実際、私がXB4-2WDを始めた時のファーストインプレッションも同様で、まるでツーリングカーをやっているかのように思いました。


通常レイアウトのミッド2WDではスパーの軸はモーターの上ですが、4WDベース車だとモーターとほぼ同じ高さになります。この違いによってリアのハネとかフラれる感じが低減されるのでは?と思います。

4WD車も昔は現行の2WDミッドみたいなレイアウトの車が多数ありましたが、今やスパー軸が低い位置にあるものばかりです。やはりグリップさえ稼げれば、少しでも低くと言うのがセオリーのように思います。

このグリップさえ稼げればと言うのがポイントですね。実際、全日本の前半は苦戦しました。ホントに真っ直ぐ走らないんです(笑)また一回コーナーリングに入れば抜群の回頭性なのですが、重心が低いのでロールを感じないので、癖をつかむまでは車をコーナーリング体勢に持ち込むのに非常に苦労しました。


グリップさえ稼げる状況においては、かなり良く走ると思います