この日は有休を取りたかったのですが色々あって午後出社の半休となり、のんびり始動するはずが朝早くから行動しないといけなくなったので、用事の前に資さんうどん今福鶴見店で腹ごしらえする事にしました。

 

 

 

2か月ほど前にも一度訪問していますね。

その前回は資さんうどん初体験で勝手が分からないところもありましたが、今回は2回目ですし午後からは出社しないといけませんので、控え目にするか。

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

かしわごぼ天うどん・大盛(870円)

ミニ大エビ天丼セット(+410円)

ミニぼた餅・2個(1個100円)

前回は大盛うどんに単品で大盛カツ丼も付けましたが、この日はミニ丼(天丼)とのセットにしました。

追加オーダーするのも面倒なので、ミニぼた餅も最初からオーダーしています。

 

 

並盛でオーダーした事が無いのでデフォルトの量は分からないのですけど、大盛だと結構しっかりとした量になります。

 

 

西日本では鶏肉の事をかしわと呼ぶ地域が多くあり、大阪でもご年配の方だとかしわと呼んだりしますね。

筑前煮に入っている鶏肉を細かくカットしたような感じで、柔らかくパサパサ感も無し。

ごぼ天はサクサクの衣とごぼうのシャッキリ感がベストマッチ。

ごぼうのえぐ味とかも抑えられていますので、ごぼうが苦手なお子様でもこのごぼ天だったら食べれるかも知れません。

 

 

うどんは気持ち平打ちになっていて、大阪うどん讃岐うどんの中間くらいかな~という食感。

お出汁は関西風に近くて大阪人の私でも抵抗なく頂け、鶏肉の脂やごぼ天の衣から染み出た油がお出汁に深味を与えていました。

 

 

ミニ天丼大エビ天イカ天カボチャ天がトッピングされていて、量はメニュー名通りミニ天丼といった感じでしたが、大エビ天は結構なサイズでした。

 

 

ミニぼた餅ミニとか言いながら、恐らく一般の方が普通にイメージするぼた餅おはぎくらいの大きさはありそう。

甘さは控えめで適度に塩気があって、空腹だったら10個くらい食べれると思います。

 

 

そんなこんなで美味しく完食。

ご馳走様でした星

さっさと用事を済ませて、後は仕事前にコンビニでパンでも買って食べれば、この日は夜まで持つでしょう。

夜はどうするか、仕事しながら考えます。