この日も前日に引き続き近鉄沿線を食べ歩き。

上の画像は、その前日に撮影したイメージ的な物ですけど。

 

 

まずは東大阪市近鉄河内小阪駅改札内にある大阪スタミナらーめん アブラカラメというお店を訪問。

今年の9月にオープンしたばかりのようで、改札を通ってすぐ過ぎるので逆に見落としそうになる。

この時に下見をしておいて良かったです。

 

 

 

オーダーは食券式。

それにしても駅構内で最大600gのデカ盛りラーメンが食べられる時代が来ようとは...。

野菜増し、ニンニク、しょうが、アブラのマシマシは追加料金が発生するみたいですが、今のご時世では仕方ないですね。

 

 

 

 

こちらは本店が名古屋にある系列のようですね。

混んでいる場合は自分で食券にお好みカスタマイズを記入するみたいですが、空いている場合はスタッフさんが聞いてくれるみたいでした。

駅の改札内にお店があるので、利用には切符を購入するか定期券が使える人はそれを使うか入場券が必要になるのですが、入場券(180円)を購入した場合は入場券の提示で同金額のトッピングがサービスされるみたいです。

 

 

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

スタミナラーメン・閻魔(1550円)

ラーメン屋さん閻魔とか聞くと激辛メニューをイメージしますが、こちらは量が閻魔級という事か。

器はすり鉢で麺量の600g茹で前と見て間違いなさそうです。

 

 

 

初見なのでお好みカスタマイズのアブラカラメは普通にしてニンニクショウガも有りでお願いしています。

それでもアブラは固形の物がたっぷりと乗っていて、刻みニンニクだけでなく丸ごとの揚げニンニクも確認出来ました。

 

 

スープ豚感よりもしょう油が勝っている印象で、見た目は二郎系ですが味の方向性は少し違うかも。

台湾ラーメン二郎系ラーメンが融合しているところに、高井田系ラーメンの要素も感じられるというか。

ただこってり系スープなのは間違いなく、ニンニクショウガスープに混ぜると一気にジャンキー度が増して病み付き系の味へと変貌しました。

 

 

 

はやや平打ちのオーション麺

ゴワゴワっとした口当たりとモチモチの食感が楽しめます。

やや平打ち形状なので、この手の麵にしては啜りやすかったです。

豚(チャーシュー)は増量していないのですが、塊のようなお肉がゴロゴロと出てきてテンションが上がります。

トッピングの肉増しがかなりえぐいボリュームらしいのですが、ノーマルでのこの肉量を見たらそれも納得。

 

 

13分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

 

 

 

閻魔盛りを完食すると画像のステッカーが貰えて特権もあるみたいです。

辛スタミナらーめん肉増しも気になるしこのステッカーも使いたいので、また来る事になりそうです。