すみのえ食堂を訪問した後ですが、量的に少し物足りなかったので牛丼チェーンの吉野家 住之江公園店へ移動。
ただこちらは黒吉野家のようですねぇ...。
案の定メニュー表の写真は撮れず食後に外の幟というか店頭幕を撮影したのですが黒吉野家ってシステムがセルフで、セルフの吉野家に良い思い出は無いのですよね。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
うな重・一枚盛(1207円)
少し前にすき家やなか卯でうな丼を頂いてみたので、今回は吉野家でうな丼(うな重)を頂いてみます。
吉野家のうなぎは期間限定ではなく通年提供しているみたいですけどね。
吉野家には他のチェーン店みたいにうな牛的なメニューは無いみたいで、どうにか牛小鉢がセットになったメニューが存在するといった感じ。
セルフ型の吉野家は、まず注文カウンターでオーダーを通して呼び出しベルを貰いベルが鳴ったら料理を受け取りに行くフードコートスタイル。
テイクアウトの場合は専用の端末でオーダー。
ショッピングセンターとかのフードコートなら店頭で写真やメニュー表をじっくり眺めてからオーダーを決めを注文カウンターに行けるけど、セルフ吉野家の場合は入店してすぐにスタッフからオーダーを促される。
吉野家に行く人の大半は訪問前にすでにオーダーを決めている場合が多いとは思いますが、フラッと入って少し考えたいという人も一定数居ると思います。
そういう人にはセルフ吉野家は不向きかな~。
店によって対人オーダーだったりタブレットオーダーだったりセルフだったりするのもややこしいですね。
うなぎ自体は、まあ一般的というか値段相応と言えるクオリティ。
味を求めるなら高級店に行けば良いし、気軽にうなぎを楽しみたい時にはこういうチーェン店の存在はありがたいかと。
5分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
このブログか公開され頃には定食屋チェーンのやよい軒でもうなぎの提供が始まっていると思いますので、そちらも頂いておこうと思います