少し前に大阪王将にて期間限定メニューのスーパーチャーシューエッグ炒飯を頂きましたが、また何だかそそられる期間限定メニューが提供されるみたいなので寄ってみました。
スーパーチャーシューエッグ炒飯よりも提供店舗は多いみたいですが、空振ったら嫌なので前回と同じ店舗を選択しています。
こちらも餃子セットがあるみたいですが普通に餃子1人前の金額がプラスされるだけなので、今回は単品で餃子2人前をオーダー。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー![]()
ザンギカレー炒飯・大盛(1100円)
元祖焼餃子・2人前(1人前290円)
合計金額は1690円と、平日の夕食としては少々お高くなってしまいましたが仕方ありませんね。
ザンギカレー炒飯・大盛。
公式サイトやメニュー表(タブレット)の写真と比べると何となく違和感を感じるけど、大阪王将の期間限定メニューってちょいちょいこういう事があるみたいです。
まあメニュー表とかの写真とはお皿が違うし、お皿が違えば盛り付けも変わるでしょう。
元祖焼餃子・2人前。
こちらは安定というか貫禄というか何度も頂いていて味は知っていますが、食べる前からもう美味しいのは確定です。
カレー炒飯は言ってしまえば中華風ドライカレーと言った感じか。
カレー粉が良い具合に水分を吸うのかパラッと仕上がっています。
具のコーンが甘味のアクセントになっていて、ピーマンのシャキシャキ感が食感のアクセントになっていました。
お皿が深型なので見た目以上にボリュームあり。
そしてカレー炒飯の中にも細かく刻まれたザンギが入っていますね。
そのザンギですが、北海道の鶏唐揚げとでも言えば良いのか。
北海道では唐揚げとザンギは違う料理だと主張する人も居るみたいですが、関西人の私には唐揚げとの違いはよく分かりません。
唐揚げと一口に言っても、色々な調理法がありますしね。
ただ私が認識している唐揚げよりも衣がしっかりしている印象はありました。
そして餃子ですが、今回は卓上にあった唐揚用のスパイスで頂いてみます。
何気にこの食べ方は個人的に気に入っているのですよ。
何度も書いていますが私は餃子のタレは使えないのですが、だからこそ色々と試せるというか固定概念に囚われないというか。
安物の冷凍餃子を揚げ餃子にしてウスターソースで食べたりするもの好きです。
完食画像が残っていませんが12~13分くらいでの完食だったと思います。
ご馳走様でした![]()
また良い感じの期間限定メニューが出たら寄ってみたいですね。









