上の写真は使い回しですが、とある日の仕事終わりにファミリーレストランのガストで夕食を頂きました。
同じすかいらーく系列のステーキガストで提供しているワンコインハンバーグが、こちらガストでも提供されるようになったらしいです。
適当な席に陣取りタブレットを操作していると、ありましたね。
ステーキガストだとワンコインハンバーグという商品名ですが、こちらガストではミニガストハンバーグとなっています。
お店側に確認を取った訳ではないけど、恐らく同一規格の品でしょう。
ステーキガストと同様にトッピング扱いとなっていて、何かベースの品をオーダーする必要があり、トッピング可能な商品は限られているみたいなのでご注意を。
とりあえずはドリンクバーでセルフ乾杯。
コーラを速攻で飲み干し、余韻に浸る間もなくメロンソーダをおかわり。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
THE ガストハンバーグ・ダブル(950円)
ミニガストハンバーグ・5枚(1枚100円)
ライス・大盛り×2(1皿200円)
セットドリンクバー(220円※クーポン価格)
値段は地域やお店によって変動します。
ライスもいつの間にか、大盛り無料になっていました。
ただこのままだと食べ難いし、撮影も困難ですね。
という事でライスとミニガストハンバーグは1皿にまとめました。
ミニガストハンバーグですが、やはり見た目はステーキガストのワンコインハンバーグと変わりませんね。
THEガストハンバーグは1枚220gでミニガストハンバーグは恐らく1枚110g。
THE ガストハンバーグが2枚にミニガストハンバーグが5枚で合計990gとなりますので、1000gと記しても誇張ではないでしょう。
THEガストハンバーグをシングルにして、その分トッピングでミニガストハンバーグを増やした方がお得だったと思いますが、最低限の節度は守りたい。
こんなオーダーをしている時点で節度も何も無いとか言われそうですけど...。
ミニガストハンバーグは、食べた感じもステーキガストのワンコインハンバーグと変わりませんね。
今時の肉肉しい食感が楽しめるというタイプではなく、どちらかといえば子供が好きそうなハンバーグというか。
それでも1枚100円でトッピング可能なのは奇跡に近いです。
THEガストハンバーグも基本はミニガストハンバーグと変わらないかな。
こちらはソースを選べますので、ソースが違えば同じハンバーグでも印象はガラリと変わるのですよね。
程々にドリンクバーも楽しみつつ、美味しく完食。
ご馳走様でした
約1000gのハンバーグを大盛りライス2杯で頂きながらドリングバーも楽しめてお会計は2000円ちょっとですので、コスパは驚異的ですね。
すかいらーく様から苦情?が来なければ、また足を運ぼうと思います。