あいつのラーメンかたぐるまを訪問した後は出町柳方面へ移動。
目の前には京都らしい風景が広がっていますが、観光する気など毛頭もない私は次なるお店へ。
京阪出町柳駅から徒歩5分くらいかな。
到着したのはいのうえの餃子というお店。
かつて餃子の王将 出町店で店主をしていた方がオープンしたお店です。
お昼時とあって店内は賑わっていましたが、どうにか空いていた空席に着席。
その界隈では伝説?となっている餃子の王将 出町店ですが、そのDNAはこちらのお店にも引き継がれていて、30分皿洗いすれば飲食代は無料になるというシステムは健在で、定食のご飯も小・中・大同一料金となっています。
そんな訳でして、こちらが今回のオーダー
餃子定食(餃子2人前)・ご飯大(900円)
定食は餃子1人前と2人前があって、もちろん2人前を選択。
ご飯も当然のように大でお願いしました。
餃子の王将 出町店を彷彿とさせるワンプレートスタイルが何とも言えませんね
餃子のビジュアルは王将の餃子とほぼ変わらないように思います。
卓上にタレ用の小皿は用意されていますが私には不要。
餃子に直接しょう油とラー油をぶっかけます。
ご飯は大きめのお茶碗に山盛り。
画像にちょろっと写っていて私は頂いていませんが、卓上に置かれたキムチも食べ放題となっています。
山盛りご飯に餃子をオンして頂いてみると、食べてみた感じ中の具や皮も王将の餃子に近いように感じました。
恐らく双方を同時に食べ比べてみないと違いは分からないかも知れません。
唐揚は王将時代から少し変わった印象ですが、こちらもご飯が進む味わい。
添えられているキャベツもざく切りで、ドレッシングとか洒落た物はかかっておらず、しょう油が少しかけられているという豪快さ。
でもそれがまた良い味を出しているのですよね。
10分少々で美味しく完食。
ご馳走様でした
これからも安く美味しい料理で市民の胃袋を満たして頂きたいですね。
私もまた足を運ぼうと思います。