この日から3連休に突入しましたので、近鉄を利用して名古屋へ遠征。
いつのもようにハッシュタグ(#近鉄)用の画像を貼っておきます。
名古屋遠征といえばこちらのお店は外せませんという事で、新栄町の吉野屋を訪問。
カフェテラス・ダッカから受け継いだ看板娘のマネキンもすっかり板に付いてきましたね。
週の半ばは暑いくらいまで気温が上がりましたが、この週末は冷え込むみたい。
なのでみそ煮込みうどんを頂くのに丁度良いかと思っていたら、何やらせんべい汁なる新メニューが目に入る。
私は頂いた事は無いのですが、岩手県の郷土料理としてせんべい汁はあまりにも有名ですよね。
そんな訳で今回はせんべい汁(きしめん)・1.2盛(940円)と天ぷら盛(100円)をオーダー![]()
岩手県の郷土料理であるせんべい汁と名古屋のご当地グルメきしめんが夢の合体です。
ただ近くで食事していた見た目お上品そうなマダムもきしめんの1.2盛をオーダーしており、改めてこのお店の奥の深さを思い知らされたというか。
まずは気になるおせんべいから。
本場のせんべい汁とは違いうどんやお蕎麦の出汁でせんべいを煮込んで具にしたといった感じ。
せんべい汁は頂いた事は無いのですけど、私の知る限りでは小麦粉で作った専用のせんべいを用いているような印象ですが、このせんべいは少し違うようで何と言うかグミのような食感が楽しめました。
これはこれでお出汁に合っており、個人的に有りかな。
そしてきしめん。
モチモチした食感と、幅広麺ならではのプリンプリンした舌触りが食を進ませます。
ただ1.2盛ってこんなに多かったかな~。
下手したら茹で上げ後1500gくらいありそうだぞ・・・。
しかもそのきしめんがお出汁を吸って膨張し、最初のうちは食べても食べても減るどころか、むしろ増えていくような錯覚すら感じます。
これには久しぶりに恐怖を覚えました。
天ぷら盛は春菊と玉ねぎの盛り合わせ。
それぞれ1個だと80円ですが2種類まとめてオーダーすると100円になるという価格破壊ぶりです。
しかも1個当たりが大きくて食べ応えがあるのよ。
きしめんを食べ終えた後のお出汁に浸して頂きますが、もうお出汁はこれだけしか残っていません。
他は全部きしめんが吸ってしまいました。
15分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした![]()
その日の体調によりけりですが、単純に腹具合は少し前につけ麺を茹で上げ後都合2000g食した時と変わらない気がします。
ただこちらはお出汁を吸って膨張したきしめんですので、消化は早いと思いますが・・・。











