茶しんを訪問した後は、北陸本線を少し北上。

毎度のごとくハッシュタグ(♯JR西日本)絡みの画像を載せておきます。

 

 

そして福井県の敦賀駅に到着。

手持ちの切符で北上可能なのは、この駅までです。

 

 

 

敦賀駅から数分歩きヨーロッパ軒 敦賀駅前店に到着。

福井県のご当地グルメであるソースカツ丼の老舗として有名ですね。

この手のお店って地元民よりも観光客の需要が多い印象ですが、この日このお店を訪れた印象としては地元民の利用が多かったと思います。

福井市内のお店だと、また違うのかも知れませんけど。

 

 

 

こちらのお店も当ブログを始める前に一度訪問した事があります。

規格外のボリュームって訳ではありませんでしたが、思っていたよりもボリューミーだった記憶があり、久々に足を運んでみました。

次はいつ来れるか分かりませんし色々な味を楽しみたいので、今回はミックス丼・大盛(1320円)をオーダー。

 

 

 

 

料理が完成ルンルン

丼パンパンにご飯が詰まっていて、その上トッピングされたトンカツ・チキンカツ・ミンチカツもそれぞれが結構なサイズという事もあり、蓋が蓋の役割を果たしていませんね。

ご飯は1合半強くらいかな。

デカ盛りと呼ぶには微妙ですが、投稿主の基準でジャンルはデカ盛りにしておきます。

 

 

 

その蓋はトッピングのカツ類を一時退避させるのに重宝するのですが。

ソースの甘酸っぱい香りが嫌でも食欲を刺激します。

卓上には追加用のソースも常備されていますが、丼の底に結構ソースが溜まっているので、使用は様子を見ながらにした方が良いでしょう。

 

 

 

ソースは少し酸味が強めでツンと来るには来ますが、酸味の中にもスパイスの刺激やほのかな甘味も感じられ、が苦手な私でも問題なく頂ける塩梅でした。

どのカツも衣は薄目で具の味をしっかりと堪能できるのは嬉しいですね。

ミンチカツはふんわりと揚がっており玉ネギの風味が効いていて、酸味が強めのソースとの相性は抜群。

トンカツは脂身たっぷりで好きな人はメチャクチャ好きな味。

チキンカツはササミと思われ、トンカツとまた違うさっぱりとした味わいを楽しめ、この量の揚物ながら最後まで飽きずに頂けますね。

 

 

8分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

食後はすぐに駅に向かい関西方面へ戻ります。

敦賀滞在はわずか1時間ちょっとでしたが、まだ他にも日記のネタは確保しています。

それは次回の日記にて・・・。