この日から3連休という事で、混雑地は避け泊りではなく日帰りですが遠出をしました。
まずは滋賀県の長浜市に到着。
私はそれほど日本史は詳しくないですが、長浜って城下町というイメージがありますね。
駅から5分ほど歩き茶しんというお店に到着。
開店は11時で10分ほど前に到着したら既に先客が並んでいましたので、外観写真はこんな感じ。
近畿地方で唯一ホワイト餃子が頂けるお店として有名で、私も10年くらい前に一度だけ訪問した事があります。
システムとしては、入店してすぐにレジにてオーダーと会計を済ませる形となっています。
今回はホワイト餃子20個(980円)とイタリアン焼きそば・大盛り(740円)をオーダーしました。
料理が完成
実際はホワイト餃子は着席後すぐに出て来てイタリアン焼きそばは遅れて出てきました。
ホワイト餃子はその調理法ゆえに提供に時間がかかるためか、厨房では10個焼のフライパンと20個焼のフライパンをフル回転させ、見切り発車で調理しているみたいですね。
餃子というより焼きまんじゅうみたいなビジュアルが特徴のホワイト餃子。
フライパンに大量の水(お湯)と油を注ぎ火を通す揚げ煮みたいな調理法ゆえに、生の品をテイクアウトしても家庭で上手く焼くのは難しいかも。
具は野菜がメインでヘルシー系かと思いきや、食べ応えがある分厚い皮のおかげかガッツリお腹に溜まりますね。
皮が分厚いから、先ほど書いた調理法じゃないと中まで火が通らないのかな。
そしてこちらはイタリアン焼きそば。
ソース焼きそばにミートソースをかけた新潟県のご当地グルメらしいです
ただ本場の新潟県ではミートソースというよりトマトソースが用いられる事が多く、更にはホワイトソースや麻婆豆腐がかかったバージョンもあるみたいですね。
私個人としては未知の食べ物だったのですが、ソース焼きそばの味付けとミートソースの酸味が意外と好相性で何だか癖になりそうな味。
薬味の生姜も何気に良い仕事をしています。
15分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
こちらのお店は暫(しばらく)という今川焼みたいな品も売っているのですよね。
食後のデザートに何個か買いたかったけど、この後も予定があるのでグッと我慢・・・。
次回への課題かな。