あいつのラーメンかざぐるまを訪問した後は、いつものように腹ごなしを兼ねた時間潰しという展開ですが、この日は諸事情により18時までには帰宅したいという裏事情もあり。

阪急のフリーチケットを持っていたので、適当に乗り潰しながら時間調整しました。

そんな訳でいつものようにハッシュタグ用の画像を・・・。

 

 

そんなこんなで15時前に喫茶マドラグ 藤井大丸店を訪問。

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26034136/

分厚い玉子サンドが名物になっていてガイドブックとかにも載っている有名店喫茶マドラグの支店ですね。

本店の方は高確率で順番待ちになるらしいですが、こちらはピークを外した事もあるでしょうけどすんなり入店出来ました。

藤井大丸阪急河原町駅から地下通路で直結しており、アクセスも便利です。

 
 

 

 

 

メニューの一部。

喫茶店なのでドリンクメニューも充実しており、もちろんドリンクのみでの利用も可能。

混雑具合以外にも本店ではなくこちらを選択した理由がありまして、閉店してしまった京都の老舗洋食デカ盛り店グリルアローンオムライスが再現されていて頂けるのですよね。

グリルアローンオムライスは駆け出し時代に頂いた事があり、ベースのオムライスはオーソドックスですが、甘酢みたいなオリジナルのソースが好みを分けるかな~という印象を受けました。

どのようないきさつでグリルアローンオムライスを再現しようと思ったのかは不明ですが、私のような人間には嬉しい限り。

そんな訳で頃合いを見て店員さんに洋食グリルアローン式オムライス・大(900円+税)をオーダー。

 

 

 

 

料理が完成ルンルン

見た目はグリルアローンへ敬意を払いつつ喫茶マドラグ風にアレンジしたという感じかな。

グリルアローンオムライス並で1合半~2合、大盛で3合とも言われていて値段は大盛でも据え置きの580円とか630円とかだったと記憶しています。

さすがにこのお店でそんな量を出しても食べ切れる人は限られるので量は減らされていますが、それでもご飯の量は1合半~2合弱はあったと思います。

 

 

 

中のケチャップライスバターがふわっと香る優しい味わい。

外側のからもバターの風味が感じられます。

フライパンにを薄く広げて焼き、そこに作り置きのケチャップライスを目一杯詰め込んでお皿にひっくり返して完成というのがグリルアローンオムライスなのですが、さすがに調理工程までは完全再現していないようですね。

全体的にかけられているソースも何と言えば良いのかな。

あんかけパスタソースから胡椒の刺激を抜いた感じと言いましょうか。

先ほども書いたようにグリルアローンオムライス喫茶マドラグ風にアレンジした料理ですので、先入観を持たずに食べれば普通に美味しいオムライスですね。

立地を考えればこの内容で900円+税なら、決して高くはないと思います。

 

 

10分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

まだ時間に余裕はありますので、追加オーダーを敢行して当ブログで最近増えている2部構成と参りましょうかね。