一味禅を訪問した後は、とりあえず移動。
この時はまだ緊急事態宣言が発令される前だったので、今後の活動の参考にと自前のアシで移動可能な範囲を模索。
普段は自前の移動手段で30分以上かかるような場合は公共交通機関を利用しています。
そんな訳でセルフ讃岐うどんチェーンの香の川製麺 茨木店を訪問。
https://www.friendly-co.com/kanokawa/
こういう状況では、お手軽に利用可能なチェーン店の存在は有り難いですね。
道路状況にもよるけど、やはりここら辺りが自前の移動手段で来れる限界のようです。
こちらのチェーンは何度か利用していて、うどんが1玉でも3玉でも同一価格で頂けるというのが最大の魅力・・・、と私は勝手に思っています。
チャレンジメニューを始めたようですが、今の私だと完全にキャパオーバー。
最盛期はざるうどん3kgに加えて天ぷらを何個か食べれたので、その時にやっていてくれたらな~と思うも、よく考えたらいなり寿司は喰えないね。
今回のオーダーはこんな感じでぶっかけうどん(冷)・3玉(280円+税)と他に色々と・・・。
これだけ頂いてお値段は税込みで660円というのは、私のような貧乏サラリーマンには本当にありがたい。
職場の近くにお店があったら、間違いなく毎日ここで昼メシを喰っているでしょうなぁ。
効果の程はよく分らんけど、免疫力が上がりそうな生姜をたっぷりとトッピングして、お店は空いていましたが念の為に他の客から離れて着席。
料理が完成
うどんは1玉約250g(おそらく茹で上げ後)あり、3玉にすると約750gになります。
これは極楽うどん系列の大盛と比較しても遜色のない量で、一般的な成人男性がガッツリと食べるには十分な量ですね。
セルフチェーンと思って侮る事なかれ。
うどんは結構しっかりとしたコシが楽しめます。
丸亀製麺と比べるとモチっと感は劣りますが、こういううどんが好きという方も居ますからね。
ぶっかけ出汁は和風出汁が効いたスッキリテイストで、ぶっかけ出汁に関しては丸亀製麺よりもこちら香の川製麺の方が好みです。
サイドメニューはちくわ天ぷらと鶏もも唐揚げと塩おにぎり。
ちくわ天ぷらは普通でしたが鶏もも唐揚げは大きくて食べ応えがあります。
衣もサクサクやカリカリというよりはザクザクしていて、細かく砕いたあられみたいな物を衣に混ぜている感じがしました。
7分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
こんな感じでこの日はこれからの活動の可能性を探ろうとしたのですが、後日ついに緊急事態宣言が発令されましたので、また活動の方向性を考え直さないといけません。
メインとなるのはやはり仕事終わりの食べ歩きかな。
今のところ職場は休業になっておらずテレワークが可能な業種でも無く、止む負えない外出(出勤)をしちゃってるし食事は摂らないといけないので、週に1~2回は仕事終わりに寄り道してメシを食べるくらいは良いと思うけどなぁ。
もちろん繁華街に足を運んだり、通勤コースを大きく外れてもはや寄り道とは呼べない場所に行ったりはしないつもりですけどね。