東京の方ではネットカフェも営業自粛要請の対象になるみたいですね。

大阪もそのような流れになるみたいで、正直申しましてこれは私的には誤算でした。

もう少し情報を集め慎重に行動しないといけませんね。

前回の日記でネットカフェを利用していますが、緊急事態宣言が発令される前でした。

そして平日でもあったので他の利用客はまばら。

更には念入りに個室を利用したので、接触人数は最小限に抑えたつもりです。

 

 

そして今回も緊急事態宣言が発令される前のお話し。

不要不急の外出は控えないといけないのですが、メシを喰わん訳にはいかない。

自前のアシで移動して公共交通機関を利用しない、人が多い場所には出向かない、移動中はコンビニとかに立ち寄らずなるべく他人との接触は避ける。

これらの事を心掛け他の県への遠出もしないのであれば、外でメシを喰うくらいは許されても良いでしょう。

人ごみを避けるのが前提になりますが散歩やジョギング程度の外出なら許されていますし、飲食店も営業は許されている。

ただ自前のアシだとナビ機能が使えず、スマホのマップを見ながら移動という訳にもいかないので、訪問可能なお店も限られてしまいますけど。

前置きが長くなりましたが、その自前のアシとやらで谷町一味禅を訪問。

https://ameblo.jp/umibouzu51/entry-12588146864.html

結構前になると思いますが、このブログでも紹介した事があるお店ですね。

 

 

 

夜は居酒屋さんで、ランチタイムは海鮮丼天丼を中心としたメニューをリーズナブルな価格で提供しています。

こちらでは結構な有名店でランチタイムしか利用した事はありませんが、いつも混んでいるイメージ。

ただ今回は開店直後かつ昨今の諸事情も加わり、かなり店内は落ち着いていました。

駆け出し時代にこちらのお店で何度か特盛を頂いた事があって今もやっているのか気になり、店員さんに「特盛って今もやっていますか?」と尋ねたら+200円になるけど可能との事だったので穴子天丼・特盛(1100円)をオーダー。

 

 

 

 

料理が完成ルンルン

以前は海老穴子天丼穴子天丼特盛にすると総重量は2kg近くになっていたのですが、今は1kgを超えるかどうかといった感じかな。

ご飯の量は多く見積もっても2合弱くらいでしょうかね。

まあそれでも一般的な成人男性がガッツリ食べるには十分過ぎる量ですし、お値段を考慮するとお得度はかなり高いと思います。

 

 

天ぷらは大きな穴子天が2本に、ちくわ天野菜天がサイドを固めており、小食な方だとこの天ぷらだけでお腹一杯になりそうなボリューム。

ちくわ天も2本あるんだ~と思っていたら、うち1本はヤングコーンだったというのはご愛敬。

 

 

そしてメインの穴子天

表現力が乏しくて毎度毎度申し訳なく思っていますが、揚げたての穴子天ってだけでもう無条件でうんまい。

それほど私は穴子天が大好き。

ブログに書くような食事はデカ盛りがメインなのであまり穴子天関連のネタは無いのですが、普段の食事ではちょくちょく穴子天を頂いております。

サクサクの衣の中でふっくらと火が通った穴子に少し甘めのタレが絡まり、ご飯もガツガツ進む。

少しの間ですが、至福の時間を堪能出来ました。

 

 

 

8分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

次回はいつになるか分かりませんが、海老・穴子・うなぎ丼特盛で試してみましょうかね。

この後はそのまま次のお店に向かいます。