GW名古屋遠征の2日目の昼に吉野屋を訪問した後は、いつものように適当に時間を調整して、私の名古屋遠征における定番店の一つ極太濁流ラーメン ら・けいこ 東片端店(片らけ)を訪問。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23001594/
いつの間にか少し値上げをしたようですが、仕方ないでしょう。
20時頃に到着し丁度タイミング良く凪の時間帯だったみたいでしたが、帰る頃には待ちも発生していました。
今回はデブセブハイパー・麺800g(1170円)をオーダー。
ちなみに麺量は茹で上げ前です。
料理が完成
特大の丼に麺と具がセパレートで盛り付けられているビジュアルは何度見ても圧巻。
まだ昼食の消化が完全に済んでいない身には少々ヘビーかな。
ニンニクの有無増減はオーダー時に確認があり、今回は有りでお願いしています。
麺はいつものうどんを思わせる極太麺。
やや芯が残ったような食感がありつつもこの太さならではのモチモチ感も楽しめ、箸で持った時のずっしりとした手応えに反してオーション麺のようなゴワゴワ感は無いので、意外とスルスル食べれてしまいます。
味付けは醤油ダレと背脂のみと至ってシンプルですが、これがまた何とも言えない背徳的なジャンキーさがあり、ハマる人はとことんハマる味わいなのですよね。
そしてデブセブと言えばバラ肉チャーシューに片栗粉をまとわせて竜田揚げ風に揚げた通称セブ肉が、圧倒的なまでの存在感を放っています。
皮付きの三枚肉が使用されているので、皮の部分はパリパリに揚がり脂身との間はコラーゲンが溶け出して、肉の部分は適度に歯応えが残っている。
私も何度か家でこのセブ肉を再現しようと試みたのですがなかなか上手くいかず、再現は諦めてわざわざ名古屋まで足を運んでいる次第です。
15分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
他のら・けいこ系列のお店も気になってはいるのですが、お店ごとにローカルルールがありそうですし一見さんにはハードルが高そうなので、それだったら勝手知ったるこちらの片らけに来る方が無難かな。
今回は大型連休なので期日は決めずに何日か名古屋に居座りたいのですが、遠征2日目にして早くも体力の限界が見えてくる。
やっぱり昭和世代のオッサンともなると無理はしたくても出来んね・・・。