GWの名古屋遠征2日目は、定番の吉野屋を訪問。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23007480/
開店は11時で、いつものように数分前に到着。
この日は風が強く少し肌寒かったのですが、味噌煮込みうどんという気分では無かったので、
久々に親子丼でも頂いてみようと思います。
そんな訳で親子丼セット(親子丼・中盛)でうどんは冷(+50円)でお願いし、これでお会計は1090円となります。
料理が完成
約1年前にも似たようなオーダーをし、その時は親子丼・うどん共に1.2盛でお願いしたのですが、当然ながら親子丼は当時よりも多いです。
器は麺類だと1.2盛に使われる器ですが、麺類とご飯物では料理の密度が異なり、同じ器に盛られていたとしてもご飯物の方が難易度は上がるのですよね。
などとこの時は他人事のように考えていましたが・・・。
パッと見だとご飯に対して玉子とじの量が少し寂しく映りますが実はミルフィーユ構造となっていて、器の底からご飯・玉子とじ・ご飯・玉子とじといった感じで積み重ねられており、しかも大ぶりにカットされた鶏肉がゴロゴロ発掘されますので、ご飯に対して具が少ないといったような事とは無縁であります。
ご飯も1kgは盛られていそうで、やはり昨年の1.2盛よりも食べ応えがあるなぁ~などと思っているとお店の大将が「アッキーさんゴメン、間違えて1.2盛で出しちゃった」と、衝撃の事実を伝えてきました。
いや、でも明らかに昨年の1.2盛よりも多いし、私自身も中盛だと納得している量。
これがもし大将基準の中盛で出てきていたら、完全にアウトだったぞ・・・。
一気に背中から嫌な汗が噴き出てきて、心を落ち着かせる間もなく大将が伝票を中盛から1.2盛の値段に修正してくれました(修正後940円)
本当に良かったのかなぁ~。
今回は冷たいうどんを選択し器は小さめですがうどんはみっちり詰まっており、一般的な1人前かそれ以上の量はありそう。
うどんは讃岐うどんほどではありませんが程よいコシやモチモチ感があり、喉越しが良いので冷たいお出汁と相まってツルツルと胃に収まっていきました。
15分ほどで美味しく完食。
ご馳走様でした
今回の親子丼が中盛だったのか1.2盛だったのかはともかく、普通の食事としてはこれくらいが丁度良かったというのは事実。
これ以上の量で出てきていたら苦戦必至どころか、かなりの確率で撃沈していましたね。