この日は当ブログの定番店である釜揚うどん一紀を訪問。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27059480/

昼の部開店(11時)10分ほど前に到着すると既に1組が開店を待っていたので、お店の外観写真は食後に撮影。

 

 

 

メニューの一部。

前日に神戸の讃松庵カレーうどんを食べ損ねてしまったので、その代わりと言っては何ですがこちらでガッツリと美味しいカレーうどんを頂きたいと思います。

という訳で本気のカレーうどん・特大(1100円)をオーダーし、メインの天ぷらとり天、ちくわ天、玉子天から選択可能ですが、今回は前から一度やってみたかった全部乗せ(+220円)でお願いしました。

それと忘れずに白ご飯(120円)も注文。

 

 

本気のカレーうどん・全部乗せですが、伝票上は本気のカレーうどん+トッピングの天ぷら2種になるみたいですね。

まあ、当然と言えば当然か。

 

 

 

料理が完成ルンルン

天ぷらがヘルメットサイズの器からはみ出し、更には表面のカレーもほぼ覆い隠されているビジュアルは何度見ても圧巻で、赤字覚悟の謳い文句も決して誇張ではありませんね。

 

  

 

うどんは熟成時間が短い朝打ち麺と思われるのですが、とあってモチモチの食感が楽しめるだけでなく、適度なコシも堪能出来ます。

カレーは濃厚なルゥ系で、スパイスが効いているのですがベースとなっている和風出汁もしっかりと主張しており、後を引く味に仕上がっています。

天ぷらもメインのとり天、ちくわ天、玉子天以外にも、野菜天(カボチャ・ナス)小エビ天も盛り付けられていて、この天ぷらだけで普通に定食のおかずになりそうです。

 

  

 

そして締めは定番かつお約束の、残ったカレーご飯を投入しての即席カレー雑炊なのですが、この締め用に天ぷらを一部温存しておくという用意周到ぶり。

 

 

15分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

これから時期的に気温が上昇してくるのですが、このお店のカレーうどんに関しては夏場でも無性に食べたくなるのですよね。

ただそろそろひやかけとかも美味しくなってくる季節なので、メニュー選びには毎回頭を悩ませる事になりそうです。