近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
(小さい画像はクリックで拡大します)
厳島(宮島)の全域(周辺海域を含む)は、昭和九年(1934)に瀬戸内海国立
公園に編入され、自然公園法が定める特別保護区域となっています。
そして、昭和二十七年(1952)には国の特別史跡及び特別名勝に、弥山の
原始林は国の天然記念物に指定されてます。


予定通り、途中から左に折れて歩いて下ります。

少し開けたところがありましたが、その先は一気に高度を下げ、


巨石が転がる林の中へ。
更に下ると水の音が聞こえてきました。


「天然記念物弥山原始林」
潮が満ちてきて、厳島神社も水の中です。


最後は少し走って間に合いました。

廿日市市消防本部の船
船に乗って本土に戻り、もう一社行きたかったが疲れたので明日へ先送り。
一番近い車中泊場に。

本日の旅泊地・宮島SAにて車中泊
第60日目終了
本日の走行距離 59km
停めたくなりますよねぇ。トイレは近いし、屋根はついてるし。

でも、本当に必要な方が停められなくなりますから。
カーテン閉まってるけど車中泊じゃないよね。
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。