近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
次に向かったのは、「壱岐國総社・総社神社」です。

鎮座する場所に多少不安があったので、天手長男神社にてお聞きしました。

「分かりにくい場所で」「小さい祠なので参道が荒れているかも」
「目印は無人精米機の後ろの山」との事。
無人精米機は、すぐに見つかりましたが、山への入り口が見つかりません。

近くの小道、一つはお墓へ。一つは民家へと繋がってます。
総社が鎮座すると思われる小山に一番近い店に行くも誰も居ません。
300mほど離れた店に行くと「地区が違うから分からない」と。
入口を探して山の反対側に向かいました。

山に入る踏み跡がありましたので、行ってみます。
(天手長男神社での言葉が蘇ります。「分かりにくい場所で」)

段々と道が荒れてきました。
(「参道が荒れているかも」)

等々、踏み跡が無くなりました。
(教えて頂いた条件に一致しているので進み続けます)

悪戦苦闘して、進むと舗装された道に出てしまいました。

来た道を振り返るとこんな感じ

舗装路を進むと小山を下り、のどかな農村に出てしまいました。
これまで、いくつもの神社に参拝したが、たどり着けなかった事はなし。
「呼ばれていないのかな…」
全国総社詣り最大の危機です。
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。