~西へ~(281) 46日目⑧ 移動・旅泊地 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

    
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら


平戸城の登城を終え、めし屋を探しながら、国道497号を西へ。



松浦市を通過して、伊万里市街に入りました。



ここまで、目ぼしい「ラーメン屋」なし。



腹ペコなので気合を入れて、町中をグルグル。



さすが陶磁器の街・伊万里。「伊万里焼」が飾られています。

 伊万里焼は、遡ること遠く江戸時代、鍋島藩の御用窯として、その卓越した技法を守るため、大川内山に優秀な細工人や画工を集め、色鍋島など当時としては技術の粋を結集させて製陶にあたらせたのが始まりです。ここには明治の廃藩に至るまで鍋島の御用窯が置かれていましたが、陶技の秘法を漏らさないよう、大川内山の入口に関所を設け人の出入りを厳しく規制するとともに、焼成された焼物についても市販されることなく将軍家、諸大名への献上贈答品、藩庁用品として用いられ珍重されました。 -伊万里市公式Webより



気にして走ると色々な所にありました。



街中でラーメン屋を見つけるもやってません。



諦めて、国道204号を北上。



明日の目的地に近い道の駅を目指します。



途中のコンビニでおにぎりを購入。景色のいい駐車場で食します。



すっかり暗くなり、旅泊地・道の駅 桃山天下市に到着。




第46日目終了

本日の走行距離  175km




夜中になって、何やら騒がしいので外を見ると、

 

道の駅でテントを張っています。
この様な輩が居るから車中泊を禁止する道の駅が出てくるのかな。




                                 つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。