~西へ~(269) 36日目④ 日本100名城 飫肥城Ⅳ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

    
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら





飫肥城松尾丸に再建された御殿を見学してます。

       
    「奥」の周り縁(幅 半間)      厠



いや~本当に日本家屋は良いですね。

      


 涼櫓(二階建)にある湯殿
(豊臣秀吉が京都の聚楽第で使用したと伝えられているものを復元)

   
 床下にて湯を炊く「蒸気風呂」が復元されていました


 厨


 瓦には、飫肥伊東家の家紋「十曜紋」

  
 飫肥城歴史資料館 (館内撮影禁止)
飫肥藩ゆかりの品々を展示
藤原氏南家の子孫で800年続いた由緒ある家柄の伊東家。その19代祐兵(すけたけ)公が天正15年(1587)秀吉より飫肥城を賜って以来、明治4年の廃藩に至るまでに伊東家14代の城主がこの地を本拠とした。
この長い歴史に支えられ飫肥藩伊東家や家臣達に伝えられてきた、甲冑・刀剣・武具・古文書・衣服等飫肥藩ゆかりの歴史資料、約220点が展示、保管されている。
-飫肥城下町保存会Webより




         
           日本100名城スタンプ
              飫肥城(96)








                              つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。