~西へ~(209)30日目② めし・大分県護国神社Ⅰ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

  
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら





九州に近づくと雲ってきました。



九州に上陸です。



佐賀関といえば、「関サバ・関アジ」ですが、向かったのは、

   
    香蘭(佐伯豊南高等学校の南)

「佐伯ラーメン」の老舗です。
団地や文化住宅が立ち並ぶ中にある店。店前の駐車場は、4台ほどで、
暫し待つ。立って並んでいる人3人。10分位で入店。さすが老舗と
いうより「老店」可也バッチイ。注文からは、あまり待つことなく
着丼。粘度の高い豚骨スープは少なく、少し豚の臭みがある。薄味?
と思ったら、出汁とカエシが混ざってなかったようで、よく混ぜると
丁度いい。油、胡麻、ニンニクなスープ。太直麺だが「柔」ではなく、
のびている。茹で湯の温度が低いのかな。トッピン具は、ネギとモヤシ
薄く小さい目のチャーシュー2枚。これが「佐伯ラーメン」なのか。


 ラーメン(大盛)


佐伯市から一気に大分市に。

   

大分縣護國神社にて英霊に拝礼いたします。

        

砂利の参道を神池を見ながら進み、石段にを上ると、


二の鳥居





三の鳥居


       
        参道脇の狛犬(昭和三十九年(1964)九月吉日建立)




                              つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。