~西へ~(186)27日目④ 四万十川の源流 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
                    近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら


四万十川本流最上流の沈下橋から更に上流へ進みました。

     

何やら古そうな橋を見つけて停車。



近づいてみると使われていない橋でした。

   

川幅がどんどん狭くなり、清流も渓流になってきます。

     

車で行かれる終点です。

     

    
  四万十川源流点
四万十川の源流点でここから196キロの四万十川の流れが始まります。
日本最後の清流といわれ、山紫水明の源流が支流の水を集め、蛇行を繰り返しながら幾多の生物の命を育み太平洋に至る。
清流の原点がここにあります。

   

徒歩で「源水点」を目指して、進もうとすると上から下りてくる人が。
どんな感じかお聞きすると
「増水していて、途中の滝で行かれなくなり、引き返してきた」と。
山歩きの恰好をしている人が行かれなかったのなら止めた方がいいだろう。
以前行ったことがあるので、今回「源水点」はパス。




                              つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。