近畿・四国・九州・山陰 編 ~西へ~(1)1日目①は、→こちら
付櫓にある入口から天守の内部に入りました。

付櫓ないの階段を上ると天守一階への入口

天守一階には武具などが展示されています。


一階武者走り 一階から二階への階段

二階


二階武者走り 二階から天守丸、本丸を見る


二階から上る階段は、途中で折れており、

「武者隠し」という外からは分からない三階部があります。

四階(最上階)には天井板が貼ってあります。(格天井)


四階(最上階)からの眺め(条件が良いと富士山が見えるらしい)

天守から見た二の丸御殿

(クリックで拡大)
「遠江国掛川城地震之節損所之覚図」安政二年(1855) 写し
(現物は掛川城二の丸美術館蔵)
嘉永安政地震により城内の破壊した箇所を示した図面。幕府に提出した絵図の控え。
幕末の掛川城の様相を知ることができる。


正保絵図(クリックで拡大)


日本100名城スタンプ
掛川城(42)
さぁ、旅泊地へ。
疲れたので途中で入ったPAにてそのまま泊まる事に。

本日の旅泊地・刈谷PA 車中泊
第1日目終了
本日の走行距離 319km
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。