~北へ~(424)79日目① 移動・分杭峠 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





久しぶりに雨で迎えた79日目。



お世話になった道の駅は、木曾 義仲公ゆかりの地だったようです。



本日最初の目的地は、山本勘助が改修したと言われる「高遠城」です。



川沿いの県道49号を進み、



国道152号で向かいます。



途中、「ゼロ磁場・分杭峠」なる看板発見。行ってみる事に。

   

中央構造線の断層谷を利用した秋葉街道にある分杭峠は、
中央構造線の谷中分水界にあたります。

      

「分杭峠」名前の由来は、高遠藩が他領との境界に杭を建て
目印としたことに由来するといわれています。



一般用の駐車場がないので、峠の先の林道に車を停め、

    

それらしき場所に、おっちゃんが居たので話を聞くと、
方位磁石が効かない磁場0で「気」が凄いから健康になる。云々。

     
  色々な事が書かれていたので興味のある方は、画像を拡大(クリック)して読んでください。

 

???ですが、入場料(300)を払い行ってみました。

    

歩くこと数分、行き止まりに。

        

そこに居たカップルに話を聞くと、
・ここが0磁場であり、方位磁石が、効かなくなるとの事。
・数年前に来た時は、確かに方位磁石の針が不安定になっていたが、
今日は普通に北を指しているとの事。
・でもなんか普通じゃない、パワーを感じるとの事。

        

何かを感じる事や方位磁石が効かなくなる神社は結構ありますが、
ここは、方位磁石は正常だし、何も感じない。???な所でした。








                               つづく







                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。