~北へ~(353)65日目⑦ 青函トンネル記念館(北海道側) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





横綱千代の山・千代の富士記念館を出て走り出すとすぐに変わった建物が。



広い駐車場もあるのでIN

   

入るとすぐに巨大なボーリング機器



 福島町青函トンネル記念館
世界最長の海底トンネルである「青函トンネル」の歴史やドラマ、文化を見て、感じて、体験できる記念館です。
円筒が2つ並んだ外観がインパクト大で、「地上に姿を現した海底トンネル」をコンセプトにデザインされました。
入り口には、トンネル工事の先端で活躍した「トンネルボーリングマシン」迫力の存在でお出迎えします。
トンネル建設時の海底ボーリング調査に使われた潜水艇くろしおⅡ号など貴重な展示資料のほか、当時の工事映像を物語として見られるシアター、体験コーナーなど大人も子供も楽しみながら知識を深めることができます。
-みなみ北海道Webより




建物内部もトンネルの中にいるように造られていました。

 

エアコンも効いてて快適な空間。

 

開通時のニュース映像など楽しく見ました。 




日本の掘削技術は世界最高ですね。

休憩がてらに良き施設でした。







                               つづく








                当ブログの無断使用は禁止です。
                      メッセージにて確認をして下さい。その上で、 
                      文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。