北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
「岩内線 幌似駅(廃止)」に寄り道中。

幌似駅
函館本線の小沢駅から分岐して6㎞地点にある同駅は、岩内線開通から7年後の1919年12月5日に開業。1985年7月1日の廃止まで約65年間、地域の駅として重要な役割を担いました。沿線で唯一、駅舎が残る。
-北海道ファンマガジンより

廃止後の1988年10月、町は幌似駅構内を「幌似鉄道記念公園」として整備しました。水色トタン屋根の木造駅舎、赤屋根の貨物上屋、プラットホームや線路、駅備品、ホームには旧型客車スハフ42形スハフ42 257、ワフ29500形ワフ29587有蓋緩急車を連結して保存しています。
-北海道ファンマガジンより







ちなみに駅構内諸施設は、国道276号線・幌似~国富間のバイパス岩内共和道路切り替え工事(線路用地を国道用地に転用)のため、2007年に北側に若干移動されていて、移築された駅舎は外観もきれいになりました。さらに、線路が撤去され、貨物用切り欠きホームと乗降用ホームが一本化されるなど駅構内の規模も縮小されています。現在、道道269号線とバイパスの国道276号線に挟まれる形で立地しています。
-北海道ファンマガジンより


つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。