北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
ウイスキーに生涯を捧げたニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝。
彼を“マッサン”と呼び、故郷を遠く離れた日本で共に生きた妻・リタ。
ふたりは、行く手にどんな困難が立ちふさがろうとも決して諦めることなく、
ひたむきに夢を追い続けました。*


研究室(現リタハウス)

素敵な建物を見るだけでも十分に楽しめる所でした。

旧竹鶴邸(移築・復元)ニッカウヰスキー創業者「竹鶴政孝」私邸


和洋折衷の造りの竹鶴邸 玄関ホール
樽の中の原酒は木目を通して呼吸し、少しずつ熟成が進みます。
それと共に蒸発が進みます。20年で約1/2ほど蒸発しますが、このことを
「エンジェル シェア」天使の分け前と言われてます。*


一号貯蔵庫
床は土のままで適度な湿度が保てるよう、また、外壁は石づくりで夏でも
冷気が保てるように設計されています。*


ウイスキーの貯蔵庫2棟を改装して造られた
「ウイスキー館」と「ニッカ館」のウイスキー博物館。





ウイスキーの熟成と色


ニッカ館・竹鶴&リタの軌跡






昔見た覚えのあるウイスキーが展示されておりました。
*は、公式Webより転載
つづく
当ブログの無断使用は禁止です。
メッセージにて確認をして下さい。その上で、
文章引用・画像使用の場合は出典元URLを明記して下さい。