~北へ~(251)33日目① 朝・移動 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

 
             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


昨晩のねぐら「道の駅 みついし」にはコインシャワーがありましたので、
その開始を景色の色が変わるのを見ながら待ちます。



牧場の街にある道の駅には牧草を積んだ首振りやロングもやってきます。



朝からさっぱり。シャワーを終えて車に戻ると目の前の
牧場では、馬が草を食んでいました。



敷地内に鎮座します「お稲荷さん」にお参りをして、
33日目も元気に出発です。

   


 沿革碑



新ひだかの街は「馬」一色です。



車も少なく快適。いい気分で運転。



思わず反応。車を停めて見ちゃいました。


タイ語のสบาย สบาย(サバイサバイ)は、「気持ちいい、心地いい。(人に対して使うと)気楽にいこう。」
みたいな意味。タイ人が一番好む状態。




海を見て、



漁村を通り、



本日最初の目的地を目指します。






                              つづく