北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら
帰りにも函館は通るので、夜景は見ずに出発。
旅泊地を目指しました。
途中、面白い形の山が見えたので国道を離れ、よく見える所を探すと、

国道からは左の尖がった部分が見えていたようです。

大沼国定公園概要
渡島半島南部に位置し、函館市の北約16kmの距離にある。活火山の北海道駒ヶ岳とその火山活動によってできた大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼の湖沼からなる。大沼には大小126の小島が浮かび、春から秋にかけてサイクリング、ランニング、ボート、遊覧船など、冬はスノーモービルやワカサギ釣りなどのアウトドアスポーツを楽しむことができる。-Wikipediaより
地図を見ると「蝦夷駒ケ岳」という山でした。

本日の旅泊地・八雲PA 車中泊

(うっすら見えるは羊蹄山か)
本日は蝦夷地函館に上陸し、ガッツリ動いた1日でした。
第29日目終了
本日の走行距離 132km+フェリー(下北大間→蝦夷地函館 38km)
つづく