~北へ~(168)22日目② 陸中国一之宮(新一宮)駒形神社Ⅱ・めし | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





陸中國一宮・駒形神社に参拝にきております。

境内社に参拝します。

 
 別宮 鹽竈神社


 鹽竈神社拝殿から本殿を拝す


 鹽竈神社本殿


 末社 山神社
ご祭神:木花開耶姫神・大山祇神


 水沢招魂社
 

かつては水沢公園内に鎮座した招魂社で、日清戦争、日露戦争、
北清事変、第八師団雪中行軍で祖国に殉じた戦没者英霊を祀り、
敗戦後の昭和29年(1954)、郷土出身の英霊を合祀しました。




全ての兵者に敬意を表しますと共に、英霊の御霊に感謝の誠を捧げます。


   
     陸中国一之宮 駒形神社
          御朱印


水沢の中心部に鎮座します「駒形神社」境内はさほど広くありませんが、
趣があり、建物には風格があり、良き時間を過ごすことが出来ました。



昼前ですが、めしへ。



キャンプ場に居た方に教えてもらった水沢ブラックなるラーメン。
そのなかでの老舗「銀蝶」ですが、残念ながら休みでした。

で、向かった先は、途中で看板を見た、すぐ近くの店です。

   
 奥州 大勝軒 ちば(東北本線水沢駅から5分位)

スープ、麺、具材、スープ割り、全てが普通。
ある意味、これが「大勝軒」ではないでしょうか。
もっとも、大盛りがサービスになってないので、
山岸氏の考え方は継承していませんが…
パサついた大判のチャーシューの他に賽の目切りの
チャーシューが数個入っているのはちょっと嬉しい。


 もりそば味付け卵




                              つづく