~北へ~(137)17日目④ 白石城Ⅲ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら





木造復元された大櫓(天守)南面からの入口から内部に入ります。

  
   大櫓(天守)東側の付け櫓

        
  付け櫓から見た大手道
 (大手門の変形筋違い虎口の様子が良く分かると思います)


では、絵図や発掘調査で忠実に復元した大櫓(三階櫓)へ。
(戦後の木造復元天守としては広さ高さともに最大級との事)


 1階床面積 約70坪

          
     1階武者走り

1階から2階への階段は途中で折れています。

        
     
現在の建築基準法では13mを超える木造建築を建てることが
禁じられていますが、白石城では建築基準法38条の建設大臣
特別認定を受け、建てることが出来たようです。


  2階床面積 約36坪



土台・床材には、青森産ヒバと他の野物材が使用されているとの事。

      
  2階武者走り          2階武者窓から北西(神明社)方面を見る

          

2階から3階への階段は途中で折り返しています。




                              つづく