~北へ~(114)13日目⑤ 棚倉城・めし | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


元々陸奥国一之宮 馬場都都古別神社が鎮座しておりました
棚倉城跡にやってきました。



「亀ケ城」とも呼ばれた棚倉城は、戦国の世も終わりを告げた
寛永二年に築城されましたので、本丸を中心に二の丸・三の丸が
周りを取り囲む輪郭式の平城であります。

   

石垣はほとんどなく、土塁と二重の堀で構成され、天守や天守代用の
大型の櫓も設けられませんでした。



戦の城ではなく、政を行う城であります。

 

しかし、土塁や水掘はかなり規模が大きく、鉄砲などの
飛び道具を意識した築城といえます。


 本丸


本丸への二つの虎口は、門が2つ連なる枡形で構成されていました。
現在も土塁により道がクランク状になっております。


腹減りなので、土塁を1周し早々に棚倉城をあとに高速ICへ向かいながら
メシ屋(勿論ラーメンかカツ丼系のある食堂)を探します。




  
 あずま食堂(棚倉町と白河ICの間、国道269号線沿い)


元から店が少ない上に午後3時すぎだと開いている店は更に少ない。
半ば諦めかけ、コンビニかSAかと考え始めてた。そんな中、駐車場に
沢山の車がある食堂?にバイクが入ったのを見てIN
品書きの中から大きく強調されている「白味噌タンメン」なる聞きなれ
ないラーメンを注文。(こちらも食堂だがラーメンと炒飯と唐揚げのみ)
見た目は「味噌ラーメン」味は「味噌ラーメン」でした。
コシのある平打ち波太麺。炒め野菜(もやし多め)もシャキッと良い感じ。
普通に旨い「味噌ラーメン」でした。
腹ペコだったので大盛にしましたが、標準的な店の2倍位あった。
苦しい~



 白味噌タンメン大盛


本日の旅泊地・磐梯山SA 車中泊






第13日目終了

本日の走行距離 164km




                              つづく


おまけ

夜中に排気の爆音とサイレンの音で起こされた。
どうやらバイクがSA内に入りそれを追尾するパトカーらしい。
しばらく見ているとバイクの者はパトカーを蹴り、隙間があるのか
SAから一般道へ逃げてしまった。
取り残されたお巡りさんは蹴られた所をしきりに確認していた。
始末書かな。