~北へ~(68)8日目④ 前橋東照宮・廐橋護國神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


             北関東・東北・北海道・上信越 編 ~北へ~(1)1日目①は、→こちら


上野國總社神社に続き、前橋城址である前橋公園の横に鎮座する
「前橋東照宮・廐橋護國神社」に参拝です。

     

ご祭神は、
徳川家康公(東照大権現)
 配祀
菅原道眞 木之花佐久夜毘賣命
日子番能迩迩藝命 建御雷命     で、ございます。


 拝殿(瓦葺入母屋造平入)
 


        

    

松平直基(結城松平家、松平大和守家)が、越前の松山藩主であった時に
創建(寛永元年(1624)以来、松平氏は転封のたびに当社を移し、前橋藩に
入った折りに現在地に遷座。

 
 垣に囲まれた本殿(入母屋造瓦葺)垣の前方には唐破風付きの中門

  
 営築稲荷神社


続いて、境内にある「廐橋護國神社」に参拝しました。

       

      

   

        
      廐橋護國神社の背後、前橋公園内に建つ「彰忠碑」「傷痍之碑」


全ての兵者に敬意を表しますと共に、英霊の御霊に感謝の誠を捧げます。



     

         
         社務所と神輿


       
        前橋東照宮 御朱印



本日の旅泊地・波志江PA






第8日目終了

本日の走行距離 71km




                              つづく