沖縄 編(6)1日目⑥ 琉球国新一之宮 波上宮Ⅲ | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


           [沖縄 編(5)のつづき]


ナンミンともナンミーとも呼ばれる波上宮

御由緒
当宮の創始年は不詳であるが、遙か昔の人々は洋々たる海の彼方、
海神の国(ニライカナイ)の神々に日々風雨順和にして豊漁と
豊穣に恵まれた平穏な生活を祈った。
その霊応の地、祈りの聖地の一つがこの波の上の崖端であり、
ここを聖地、拝所として日々の祈りを捧げたのに始まる。
=波上宮公式webより=


ご本殿を拝する為に波の上ビーチに来ました。








琉球国一宮 波上宮 御朱印


無事に初日の参拝を終え、ホテルに向かうと、


ど~ん。

 

突然、異様な建築物が…
(龍柱建設に関するウチナンチュのブログ→こちら
(龍柱建設に関する産経WEST→こちら

 

一部で話題の「龍柱(りゅうちゅう)」です。 
(龍柱完成に関する産経ニュース→こちら

とても総事業費約3億3300万円もかかったとは思えない代物。
と言うのが感想です。これも利権かと思うと嫌になります。




ホテルの部屋から


                            つづく