中部・北陸・瀬戸内 編(280)矢奈比賣神社(見付天神) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(279)のつづき]

=第40日目⑥=

遠江国総社 淡海國玉神社の参拝をし、本日4社目の
矢奈比賣神社(見付天神)に参拝します。



御祭神は、
矢奈比賣命(やなひめのみこと) 菅原道真公 で、ございます。


参道



矢奈比賣神社で9月に開催される奇祭「見付天神裸祭」は有名で、
国指定重要無形民俗文化財にもなっています。

 


拝殿

 
御神木




矢奈比賣神社(見付天神) 御朱印


                            つづく