中部・北陸・瀬戸内 編(236)岡山城(RC造復元天守) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(235)のつづき]

=第36日目⑪=

本壇に上がります。



本段への南側入口になる「不明(あかずの)門(復元)」


本壇南側には移設された旧天守礎石


南側から見た天守(中央)と連結された塩櫓(左)


復元天守


鉄筋コンクリートで復元された天守の中へ。

 
創建当時の金の鯱(復元)と江戸時代の櫓に使われていた鯱(現存)


エレベーター付の城ですw



一気に上階へ


天守最上階(6階)からの眺め




天守側から見た本壇


                            つづく