中部・北陸・瀬戸内 編(26)瀧原宮/ドライブインあら竹 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(25)のつづき]

=第5日目⑩=

次に向かった瀧原宮は、伊勢神宮のある伊勢市の西部を流れる
宮川の河口から約40km上流にございます。




参道を歩いていると、お天道様が出て来られたようです。




せせらぎの音が暑さを忘れさせてくれました。





天照大御神御魂の和御魂をお祀りしている瀧原宮


天照大御神御魂の荒御魂の和御魂をお祀りしている瀧原竝宮



瀧原宮の所管社である若宮神社(別名は天若宮)
(若宮神社には神体を入れる御船代を納める御船倉が併設されています)


参拝をし、木々の間の参道を戻ります。




瀧原宮は、大東亜戦争(WWⅡ太平洋戦線)末期の昭和20年にアメリカ軍のB-29から焼夷弾を投下され、宮域で最大であった推定樹齢300年の太郎杉が被災し枯れてしまったという過去があります。



少し遅めの昼飯になりました。


ドライブインあら竹(三重県度会郡)

伊勢うどんもありましたが、迷わずラーメン。
具に錦糸玉子が新鮮でしたが、インスタントラーメンでした。


ラーメン


                          つづく