後北条氏の支城・八王子城② | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

     

       [後北条氏の支城・八王子城①のつづき]


本丸直下の八王子神社(八王子権現)にたどり着きました。汗だくだく。



氏照が築城に当たり、八王子大権現を城の守護神とし祀りました。


牛頭天王と八人の王子(眷属神)を祀っている八王子神社
(後の高台が本丸跡です)



神社の由来 石碑


ここまで来れば本丸まであと少し。最後の登りです。


本丸に到着。



想像より狭く、どちらかと言うと「天守台」のようである。
恐らく、神社部分を含めての本丸と考えていたのではないだろうか。


本丸跡の石碑


祠にお参りをし、南側に下ります。

神社とほぼ同じ高さにある松木曲輪(二の丸)に出ました。
ここには、立派な石碑が2つ建っております。




あとで出会った地元の方に伺ったところ、関東大震災の慰霊碑である
と教えて頂きました。



写真を撮りながら、休憩もして、約1時間半のハイキングでした。


あちこちにこんな看板がありました。


                         つづく