[鎌倉北条氏の次は、小田原北条氏①のつづき]
二の丸からいよいよ本丸へ向かいます。
途中、秀吉の小田原討伐時の陣形などが書かれた案内板ありました。


「常磐木橋」と本丸への入口「「常磐木門」
常磐木橋の下は、本丸堀で当時は水堀であったとされるが、現在は空堀になってます。(空堀りの写真を撮ったつもりが、撮れてなかった)

常盤木門枡形
天守は耐震工事中で、クレーン車やトラックが停まり、フェンスに囲まれてましたので、それらが映り込まない様に近づいて撮りました。
(石垣が美しいのに残念です)

小田原城復興天守

北側より天守を望む

日本100名城スタンプ
その後、小峯曲輪(雷曲輪)に建つ「報徳二宮神社」に参拝しました。



修身の「孝行」「勤勉」「学問」「自営」という4つの徳目に登場した二宮尊徳(金次郎)、小学校の校庭には二宮金次郎像が立っていましたが、残念な事にすっかり撤去されてしまいましたね。

境内の「二宮金次郎」像
つづく