慌ただしさも自分でコントロール | 海坊駿輔の穏やかブログ

海坊駿輔の穏やかブログ

何事も決めつけないで、時には思いっきり流れに身を任せるのも面白い。
穏やかに穏やかに、人間だもの、いろいろありますが、反省はしない。
気まぐれ、ひらめき、思いつき、日々の雑感つづります。

10/26(木)

本日は勤務日、昨日は23時過ぎた頃には寝てしまい、起きたら4時過ぎ、布団に入らず動画見ながらちょいと横になってそのまま、昔ならネットに繋げたまま眠るなんて、NTTの代金請求が怖くて絶対出来なかった。

しかしホンマ要注意、テレビも部屋の照明も、全部電気代はメーター回ってる、自分の怠惰はこんなとこにも影響してるという自覚が無い。

中途半端に起きて、まず昨日の日記を書いてアップしてから今日の弁当作り、昨晩に材料を買って夕食後に作ろう思っていたのだが、寝入ってしまうのはここにも影響している。

起きてすぐ慌てて作るお弁当、ゴメンそのままフライパンおく。
昼食用にカツ丼を、丼用の親子鍋、カツに完全に火が入ってなかったので卵とじて暫く煮詰めていたら焦がしてしまった。

もう洗っている余裕無し。
自分で使ったものは自分で片付けるルール、守れず自宅をすでに5分遅れで出発。

今日はまた事務スタッフも現場応援で人が少なく、午前中はあっという間に、同じく午後も、しかし弁当はしっかり食べる、けどゆっくり時間をかけてよく噛んで、いやいや今日は飲み込む感じ、アカンけど?これも自分の時間配分に計画性が無い所以、行き当たりばっかな性格です。

よく考えたら、慌ただしいと言ってる自分、慌ただしいと感じるのも自分に起因する、つまり全くもって何事もコントロール出来ていないということ。

自分の機嫌は自分でとる、自分でコントロールすることはいつも意識していること、というより殆ど全てが自分でコントロール出来ることでは無いだろうか、そんなことを夜、座ったまま仮眠に入る前に考えていた。


そういえば、こういうことは思い出せるのに、電話で相手の名前を聞いてメモ取る前にまた別の電話に出て、そしたらもう忘れてる、今さっき聞いた名前が出て来ない、ホンマなんなんでしょうね?

これもコントロールか。


と言うと、自分でコントロール出来ないのは、この世での自分の最後の時だけ、それはもう神様にお任せ、ならばそれ以外は、自分でコントロールして大いに楽しみましょう。


そして、如何にコントロールするか、これはよく言われているようにゲームです。


60年以上生きてきて、自分の中では、これは間違いない、そう言える一つです。











【本日の短歌_20231026


たった今

聞いた名前を

忘れてる

メモをとる前

電話したあと