ついに開講いたしました!
めんつゆや○○のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」
ご訪問下さりありがとうございます。
ついにピタッとごはん調味料講座 第0期が
開講しましたよ!
募集は4名だったのですが、
まさかの2倍超え!
9名のみなさまにお申込みをいただきました!
できるのか、私…
と、思ったものの
スタートしてしまえば特に問題もなく
以前から料理講師をしてきた
度胸が役に立ったのでした
さてさて、第1回目は砂糖の話をさせていただきました。
はじめにみなさんにお聞きしましたが、
「砂糖で特に困っていることはありませんけど…」
「白砂糖はよくないと聞いていたので、買わないと決めています」
とのお声が多数。
ふむふむ、
では、白いとどうしてよくないのかな?
茶色なら何でも体に良いのかな?
ということで、砂糖の作り方からお伝えし
こういう工程を踏むのでこんな砂糖になる。
そして出来上がった砂糖は
カラダにこんな影響があるのですー!
ということを講義しましたら、
受講生のみなさん、一同に
「そうだったのかー!」
と超うなづきでした!
また、色だけではなく
「砂糖ってこんな効果もあるんですよ」
とお伝えしました。
「気づかずに使っていたことも、きちんと理由が分かって使うと全然違いますね!」
「我が家の砂糖は茶色だから大丈夫だとばかり思っていました!」
「白い砂糖はよくないと聞いてはいましたが、理由がはっきりわかりました!」
はい、そうなんです。
茶色だからよいわけでもないし、
白いからダメなわけでもないのですよね。
さらに、全員が冷や汗をかいた
砂糖にとって代わろうとしているあの添加物…
後日、受講生のみなさんに宿題を出しまして、
スーパーでチェックしていただいていたのです。
見事に砂糖の代替品が使われていましたね!
代替品の特徴をしっかり生かした製品に
あの商品も、良く買うこの商品にも
しっかり使われておりました!
知らず知らずのうちに、口にしている添加物…
この添加物にどんな作用があるのかを
みなさんにしっかりお伝えしましたよ。
「ついつい買いたくなる理由がわかって、
もう驚きました!」
買い物するときは、しっかり手首の運動をして
材料表示を見ましょうね!
後半の調理実習はまた次回ご報告しますね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月より開講しました
めんつゆや〇〇のタレはもういらない!
ピタッと決まる5つの調味料で黄金比率
「ピタッとごはん調味料講座」は
10月より第1期を開講予定です。
募集時期など優先案内いたします。
ご登録はこちらから↓
https://ws.formzu.net/dist/S46
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
インスタもやってまーす!