最近の事をつらつらと | 適応障害&生きづらさから脱却した☆うめこのブログ☆

適応障害&生きづらさから脱却した☆うめこのブログ☆

感じたことを感じたままに、アラフォー女子の日常を綴ります!
2020年1月に適応障害と診断されるも、通院、投薬なし。自己流で脱却できました。

現在は共依存からの脱却を目指して奮闘している最中です。

心も体も健康に!
今を大切に、40代を楽しく生きる!!

前回とあまり変わらない内容ですが


12月に入り

未だ体調は良くないですが

精神的には余裕とまでは呼べないけど若干の余裕が出てきました


ほんとこの2ヶ月

やらなくちゃいけないことに追われ

やらなくちゃいけないけどやりたくない

やったことが無いことが多くて自信を持って出来ない

そして頼れる人がいない、正解がわからない

など

不安ばかりが募り、解消されない日々を過ごしていました


しかも

職場の人間関係が最悪な状態で

いざこざだらけの日々

稀にみる居心地の悪さで

気づかない内に病んでいたと思います


島で身に付けたまぁいっか精神と

人は人、自分は自分、が通用しない


みんな他人に厳しすぎるし干渉しすぎる


嫌でも他人の目が気になってしまう…

がんじがらめの状態から



少しずつですが自分を取り戻そうと前向きに考えられるようになってきました


ほぼ毎日続く頭痛の原因がストレスなのか他に原因があるのか分からないのが気になるところですが


久しぶりに掃除をしたい気持ちになったり

散らかり放題で片付いていない環境が苦痛に感じたりして

(ほんと環境は心を表しますよね…)

とりまく環境の整備に

自然と身体が動くようになってきて

少しずつ回復に向かっているなと感じています



そして

プライベートではやっと新しいアパートの契約を結び

来週には現アパートを引き払い

新居へ引っ越します


住んでないのに家賃を払う虚しさを感じながら

気力がなくて放置状態だった我が家

調子が悪い中、あらゆる手続きをするのはしんどかったですが、何とか年内に引っ越す事が出来そうです


引っ越しの準備もほぼ終了

後は運ぶだけとなりました



まだまだよっしゃやるぞ!

と思えるような状態ではありませんが

仕事とのバランスを見ながら

自分のペースで無理のないようにですね


そして

安心できる空間を整えて

また自分と向き合う時間を作り

心も体も整った生活を目指したいです



あと少し

一つずつ

ボチボチで


やっていきます