こんにちは
京都府在住の千葉県民 低美です!
実は私、生まれは福岡県でして、小さい頃はよく里帰りで福岡に行っていました
なので福岡を始めとした食べ物が大好きなんですが、
京都高島屋で大九州展が開催されているのをみなさんご存知ですか
2024年5月8日(水)〜20日(月)
の期間、京都高島屋の7階催会場・グランドホールにて開催しています
これは行かねば!!!と強い決心の下、5月15日(水)に行って参りました
京都高島屋の大九州展のHP:こちら
第17回 大九州展(沖縄フェア同時開催)
京都高島屋は京都河原町駅が最寄駅になります!
エスカレーターで7階に上がりまして、最初に目に入ったのがめんべい!!!
福岡のお土産の中で一番好きなのがこのめんべいです
ちなみに、箱入りじゃなくて不揃いのお安めのめんべいも販売されていました!
こちらは、高島屋の大九州展HPのスイーツ紹介に掲載されていた
オスピターレ
というお店です!
ピスタチオという文字に弱い私でしたが、ここはグッと我慢しました!
かさの家(福岡県太宰府市)
福岡物産展で必ず買うものがこちら!
梅ヶ枝餅
福岡県のかさの家というお店が出店されていました
こちらは実演のお店です
実際生地を捏ねたり、生地とあんこを挟んで型に入れて焼いたりされていました!
店頭には5個と10個入りが並んでいますが、バラ売り可能です
なので、3個購入しました!
芋屋長兵衛(熊本県)
そして次はこちら!
熊本県の芋屋長兵衛
私、いきなり団子大好きなんです
お芋がドーン!と入っているから、お芋の味をダイレクトに感じられます!
お芋の甘さを引き立てるくらいのあんこの量が絶妙です
お店の方曰く、食べきれなかったら1カ月程度冷凍保存ができるとのこと
今回はプレーン2個と紫芋1個を購入しました!
明石屋(鹿児島鹿児島市)
次はこちら!
鹿児島県の明石屋
かるかん饅頭大好き
かるかんは、すりおろした山芋・米粉・砂糖・水で作られています
山芋が入っているのが特徴的なお菓子で、他の和菓子にはない食感・しっとり感があります!
あんこ入りのかるかん饅頭とあんこ無しのかるかんがあるんですが、
私は断然あんこ入りが好きなので、かるかん饅頭を購入しました!
吉野鶏めし保存会(大分県大分市)
次は
大分県の吉野鶏めし保存会
大分県に行ったことはないんですが、福岡のスーパーでも鶏飯って買えるので
昔から好きなんです!
2個入りと3個入りがあったので、今回は2個入りを購入しました
鶏めしの素も売ってましたよ
帰宅後に食べてみたんですが、鳥とごぼうの旨みがご飯に染みてて美味しかったです!
味としては強いわけではなく、優しい味わいでした!
味千拉麺(熊本県熊本市)
そしてラストを飾るのはこちら!!!
熊本県の味千拉麺
こちらのお店は5月15日(水)からの出展で、かつ初出店なんです
こういう物産展のイートインって絶対入りたくなっちゃう
ということで、味千ラーメン880円を注文しました
それがこちら!
寄りの写真はこちら
【食レポ】
スープは豚骨だけど、博多の豚骨ラーメンと比べるとあっさり目でした!
味千拉麺の特徴の1つは、ごま油と焦がしニンニクを合わせたマー油。
ごま油の香ばしさと、焦がしニンニクの、、、があっさり目の豚骨スープに合う!
そしてチャーシュー。チャーシューは味が濃すぎない程度に染みてて美味!
厚切りではないけど、存在感は十分ありました!
そしてストレート麺。やっぱり九州のラーメンはストレート麺ですね。
博多ラーメンと比べたら太い麺でした。
啜るとするするっと口の中に入ってくるストレート麺、好きですね
ちなみに、私の後に入ってきた方が「麺カタで」と注文されていて、
私も硬めで注文すればよかった、、、と後悔
お店の方から麺の硬さは聞かれないので、
もし行かれる方は是非麺の硬さにもこだわってみてほしいです!
食べ終わって「ふー、おいしかった!」と前を見たら、、、
え、、、フライドガーリックつけられたの、、、?
これも店員さんからの案内はなかったので、食べ終わった後に気づいて
心の中で大号泣でした
(これは店員さんから案内して欲しかったな、、、)
ということで、大満足な大九州展!
5月20日(月)まで
です
行かれる方、思いっきり九州の味楽しんじゃってください
最後までお読みいただきありがとうございます