
♪風吹く丘で
https://www.youtube.com/watch?v=k5cV77oBRQk
♪ふるさとを見せてあげたいの
https://www.youtube.com/watch?v=z6-oInHWMMs
♪たしかなこと
https://www.youtube.com/watch?v=dJ9ve_EGYmw
♪雨あがりの夜空に
https://www.youtube.com/watch?v=AW4MiYudAJI
♪ひまわり村の通り雨
https://www.youtube.com/watch?v=uAfsoolREeA
♪The Siamese Cat Song
https://www.youtube.com/watch?v=rlQYqQs0R3w
♪Cat in the Hat Knows A Lot About That
https://www.youtube.com/watch?v=oVHd3_rMqxQ
♪春がいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=Dri3x8PfcbE
♪春よこい
https://www.youtube.com/watch?v=CqLrJKmcMeA
♪野バラ咲く路
https://www.youtube.com/watch?v=NHf2ZTJuPxE

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本人は仕事をするために生まれてきたからです
生まれた瞬間は違います。日本の子供は極論を言えば日本人ではないです
学校の頃から集団生活、強調性を重視して育てられ
集団主義は美しいものである。と宗教レベルの論調を生徒の善悪判断に押し込み
日本人の元を作ります
そして、正社員になろうとした日本人を待ち受ける、研修という高レベルの洗脳
これにより、正真正銘の日本人が完成します。
だから日本人にとって、プライベートでの人間関係は必要無く、他人に無関心になります
そもそも、見ず知らずの他人に関わるという行為は
日本人のような会社人間・集団主義者とは正反対の個人主義者の話です。
カナダ在住ですが、浮浪者がコーヒー店前に座っていて、
店員が「寒いよな、今日」と微笑みながらホット・チョコレートを渡すシーンはごく普通にあります。
欧州~北米と住んできたキリスト教圏には”慈善活動”が実に多いのですが、
いつも感じるのは”フェア(偏りがなく、すっきりしている)”であることです。絶対に強要しない。
「できること、できない」ことを両者が確認して無理をしない。そして見返りを期待しない。
日本はどちらかというと「お返し」を重視する文化だと思います。
「けじめ主義」というのでしょうか。
海外版Q&Aでも(例えば簡単な翻訳をして)「お礼の言葉がない」と言っているのはいつも日本人です。
「需要と供給が満たされればいい」と割り切れないのでしょう。
日本人は冷たいのではなく、傷つきやすく、臆病だというのが私の回答です。
大災害など異常な事態では、そういう懸念がないので、誰にも優しく、
互いの善意が通じ合うのだと思います。震災を経験した実感です。
日本人は禁止好きですよね
日本ほどネットで他人に厳しい国はないと思う
YouTubeでも海外に比べて圧倒的に動画に高評価する人が少ない。
そして低評価する割合が多い。他人を褒めることが苦手なんだと思いました。
大人しくて従順で自己主張をしないような人が「良い人」とされること。
そんな風潮があるから、日本人のコミュニケーション力が上がらないし、
ディスカッションもスピーチも他国と比べて下手なまま。
外交力も無いから、国際社会でも印象が薄いし、あまり相手にされない。
「辛いのはみんな一緒」
高校のバスケ部の顧問が暴力教師でした。
我慢できずに録音をして校長に提出したら
「辛いのはみんな一緒、お前のせいで対外試合ができなくなったらどうするんだ!?」
と同期から総スカンを喰らい退部に追い込まれました。悪いのは暴力教師なのに、、、。