こんにちは
昨日、利き脳のことを書いていたら、なんだかノってきたので、
右左脳の私のケースも紹介してみたいと思います
ワークスペースの左上…
この部分
見た目重視の右左脳は気分が上がるグッズを飾るのが好き
でも…
中身はざっくり収納
右の大きいほうは未処理の領収書をポイポイ放り込む
たくさんたまりすぎると処理するのが面倒になってしまうので、この大きさがちょうどよし
左の小さいほうは、スマホやiPadの充電器。
私の場合は見た目スッキリが好きなので、見えないところについついモノを押し込みがち。
そして、どこにしまったかわからなくなって探す探す…
(見た目スッキリが好きなくせに、見えないところにしまい込むとわからなくなるというややこしいタイプです)
そんな私は「使う場所の最短距離での定位置管理」を意識しています。
とにもかくにも「定位置管理」!!
左脳優勢な人はこれが自然とできていたりするのですが、
私のような「ズボラ」「面倒くさがり」を自覚している人はそこを意識していくと、
ずいぶんストレスフリーな空間になっていくと思います
すべてのものにきちんと住所を!というのはなかなか根気のいる作業ですが、
ダイエットと同じで体質改善は1日にしてならず!と言い聞かせながら、
少しずつ心地よい我が家に改善中です
今日もお付き合いありがとうございました