【 付下げ用帯 】 51 ≪ コプト裂丸文 ≫ | umegakiorimono ときどき日記

umegakiorimono ときどき日記

京都西陣の織元梅垣織物が ≪ 作り手の気持ちを伝える為に “ 西陣織帯地 ”や“ 西陣の事 ”
そして “ 美味しいお店やちょっとした出来事 ” ≫ を紹介させて頂く日記です。
 
『 和装や京都に興味のある方は、是非ご覧ください 』

いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます。

今回紹介させて頂きます帯は、四世紀から十世紀頃までのエジプトにおける
“ 染織品のコプト裂 ” をモチーフにしています。

文様としては、人物、円文、幾何などを素朴様式でまとめた独特のデザインで
世界の古代染織において、その様式は傑出していると言われています。

   

               ≪ コプト裂丸文 ≫ こぷときれまるもん

           

「 コプト裂 」 は帯地のデザインとしては古くから用いられていますが “ 光沢の
ない洒落物 ” として製作されることが一般的でした。

弊社の 「 コプト裂段文 」 は洒落た中にも品格を持たす為に、土台となる生地に
「 引箔 」 を用いており “ 微かな光沢 ” を持たせ、セミフォーマルにも対応させています。

   

【 生地 】 は、名物裂の中でも、糸目の紗の軽やかさに気品ある明るさが加わった
格調高い “ 上代紗 ” をイメージして、弊社が現代の西陣織の技術を駆使し、帯地
として表現したものです。

“ 名物裂 ” とは、安土桃山時代、茶の湯の発達に伴い書画、茶器の名物といわれる
ものに付随して制作された “ 表装裂や袋裂 ” をいいます。

           

   

古くは足利義満時代で、最も新しいものでも江戸中期のものといわれる金襴、銀襴、緞子
などに代表される “ 名物裂 ” は、我が国の染織工芸に大きな影響を及ぼしたものです。

   

上の写真は 【 別腹文 】 下を半分程隠して頂いたら、それがお腹の場所にくるイメージです

   

                        【 参考本 】

           

           

              【 色無地 】【 小紋 】にも合わせて頂けます

   

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。


2箇所のランキングに参加しています

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(業者)へ
             
2箇所共クリックしてくださると嬉しいです


過去の日記は【 和装小物・バック umegakiorimono オンラインショップ 】をご覧頂けると
嬉しいです
 http://umegakiorimono-online.jp/hpgen/HPB/categories/7431.html


$umegakiorimono  ときどき日記     梅垣織物 公式 Facebook