山梨クリスタルライン 紅葉三昧 | 自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車を中心とする雑記帳です。 ロードレーサー1台で何処へでも、路面は選びません。 One-Dayライダーです。

2023年10月30日(月)晴れ

 

先週の日光に引き続き紅葉探索

 

群馬、水上駅より利根川遡り八木沢ダム→坤六峠→片品村→沼田

前日の夜までこのコースを走る気満々。。。。天気予報見るとイマイチ雲が多そう。

水を湛え、青い空に紅葉映える八木沢ダムが。。。。たぶん見えないだろう。

どこに変更するか~~グーグルMAP見てて山梨瑞牆山公園の前日の写真が。

宜しい感じ。

 

塩山→琴川ダム→クリスタルライン→木賊峠→瑞牆山→韮崎に変更。

 

高尾で乗り替え松本行き。

 

信玄公に挨拶して出発。

途中の7&11で補給。。。。ここから当面 食料調達が不能。

 

クリスタルラインの矢印に従って。。。。

傾斜きつめの葡萄畑の広い道をひたすら登る。

前回来たときは6月。。。。柳沢峠を越えてのこの斜面は修行だった。

 

琴川ダムまでの中間点。。。。。案内図は日に晒され全く読み取れず。

ここを過ぎれば傾斜も緩み林の中の道へ。。。。。

2カ所ほど伐採され景観が有った。

こんな感じですね。

 

ダムまでの標識。。。。暇なんで全て撮影。

今日は富士山が綺麗に見える。   電線が邪魔ですが。

 

琴川ダムが見えてくる。  いい感じの紅葉。。。。空も青い

 

 

琴川ダムに到着。。。。。まあ八木沢ダムの代わり(笑

 

標識の下を左へ

 

日本で4番目に高い場所に有るダム。

 

ダムカードを頂く

今年もお会いできました もみじ。。少し散ってますが。

 

日本一高い場所にある小学校。。。。休校中。 いつ再開できるのか?

このまま上に上がって行くと大弛峠ですが、西に向かってクリスタルラインを。

 

塩平方面は塩山に下ってしまいますね。

目的地まで20km 乙女高原まで登り

 

乙女高原のススキは終了そのまま通過。

クリスタルラインは総称。。。。。林道を繋ぎまくったコースですね。

ここから下り

金峰山も見える。

この岩山が好きなんですね~

路面はさほど荒れてないですが、落ち葉があるので気を使いながら。。。

たまに車も。。。

下りきって左へ300mほどで

 

朱色が印象的な 黒戸奈根神社 御朱印はここから遥か下の金櫻神社でいただけます。

丁寧に標識があり。。。ここから登り、前半が急ですね。。。標高差500m

目的地は木賊峠

峠の手前で、車で来たご夫婦と話し込む。。。。。。

 

木賊峠に到着  とくさとうげ と読みます。 今日は富士山が綺麗に見える。

クリスタルラインの案内板 新しい。。日も当たらないので、よくわかる。

 

木賊峠のすぐ隣に 名も無き峠が

開放的で景観が良い

この道路綺麗ですが、途中から悲惨な道に、塩川ダムの下に接続。。。

引き返してクリスタルラインへ

木賊峠からの下りは途中からコンクリートの荒れた道に。。。。ここは登る方がいいかも。

 

下りきって振り返る。。。。。道は良くないけど癒される。

 

前を見るとこんな物が

測量中だそうで。

衛星4つで測量。日本、アメリカ、ロシア、あと一つは忘れた。

ここからまた登りで瑞牆山の方へ

 

瑞牆山荘 本日はお休み。。。。久しぶりの自動販売機。

少し下って右へ

本日の目的地へ到着   これが見たかった。

瑞牆山=みずがきやま と読みます。

6月はこんな感じに

 

ここまで55km 獲得標高2200m 効率の良い登りで(笑

ここから韮崎迄 標高差1100m以上のほぼ下り。

 

信州峠からの道路に接続する場所から瑞牆山を望む

 

里山の風景

瑞牆湖(塩川ダム) 標高約900m  紅葉はこのあたりまで。

さらに下り~~~

 

甲府まで行こうかと思ったけど、4時半。。。。すぐに暗くなるのでここから輪行。

 

本日の

走行距離 90km

獲得標高2300m

 

気温は10℃~13℃ 日差しもあり風も少なく良いコンデションでのライド

晴天で紅葉満載。。。。。楽しいライド。

 

N氏は前日までこのルートを計画し夜中に水上→坤六峠ルートに変更し

坤六の下りで雨にあったようで。

私と偶然にも真逆の選択にはなんとも。

 

紅葉ルートは続く。。。。次はどこだ?