渋峠に行って見る Part2 毛無峠 | 自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車に乗って全てを忘れてしまえ! ver2

自転車を中心とする雑記帳です。 ロードレーサー1台で何処へでも、路面は選びません。 One-Dayライダーです。

2023年10月2日(月)晴れ

 

横手山から渋峠に降りて来る。

 

渋峠の看板を撮ってみる。

右が1985年、左が2023年 比較してみたかった。

横手山山頂ヒュッテは変わらず。 渋峠ヒュッテ→渋峠ホテル。

渋峠ロッジは閉店。。。リフトの横の建物ですね。。。20年位前はやっていた記憶が。

右の写真のぬいぐるみみたいなワンちゃんは今の渋峠ホテルのワンちゃんだった気が。

 

渋峠ホテルのマーカス君

名前を呼んで近寄ると、足元にまとわりついてくる。離れない。

しゃがむと。。。。ごろんと横になり、いかにも撫でろと言わんばかり。

撫でてやるといつまでも気持ち良さそうに。。。

離れたら。。。。もう終わり~? と悲しそうな目で。

バイバイ。。。。。

下ります。

外気は8℃ 風は強いけど日差しが有るのでまだなんとかOK

 

右の道路が山田峠 左が雪の壁の場所ですね。

山田峠は風が吹き抜け自転車が煽られる。。。。

 

予定は左、白根山方向へ。   ウネウネと下るは万座道路 見てたら行きたくなる。

 

万座道路の分岐で止まり、毛無峠までの距離を調べる。。。約15km。。行って見るか。

 

万座プリンスの前で自動車の方に道を聞かれる。

『毛無峠はどう行けばいいですか?』

一度毛無峠の方向に行ったがピークから須坂に下りかけたらしい。

ピークの手前に左に行く道がありますが、こちらからは判断が付きにくいので

ピークの登りの手前で気を付けてください。。。。。私も毛無峠に行きます。

お別れ

 

万座道路から左折  毛無峠への道

こんな場所 大好き。。。。

 

馬の背部分が毛無峠

峠なのに万座道路から下って来る。。。。。。まあ山田峠もおなじか。

 

ここから先が群馬県。。。道はありますが廃坑への道。。。ロードでは厳しい。

群馬県 消えかけてます。

2017年10月 6年前の画像。。。まだ十分見えてる。

 

万座で道をレクチャーした方は無事ここに居ました。

ひと安心。

 

唯一標高が判る物。。。。。誰が作ったのか?

 

浅間山もクッキリと

 

この景色が毛無峠の象徴。。。虚無の世界。。。。錆びついた鉄塔が印象的

はっきり言って何もない場所 逆にこれがイイ。

風が強くなければいつまでの寝転んでボケ~として癒される。

 

そろそろ帰りますか。。。。。

 

ここから万座道路まで100m位上がり万座道路を下り万座へ

万座から白根山まで登り返し300mほど登る。

いつもこれが身に染みる。。。。

 

16時頃の弓池 太陽が傾いて綺麗な色に   ご褒美かも

 

快適なワインディングロード   いつもなら。。。。。

今日は風が強く、自転車が煽られる。…おまけに気温7℃

いつもなら自動車の前を行くのだけど…。今日はおとなしく、、、後ろで。

 

草津温泉まで下りきると、少々ガクブル。。。さすが標高2,000mからの下りは

このシーズン体にくる。。。。寒さに慣れてないのもありますが。

 

時間が有ったので草津の湯畑を

マンホールの蓋  ゆもみちやん

 

流石 草津温泉 草津町の【温泉課】

マンホールカードを頂きに、町役場3階の下水道課へ。。。。温泉課は行かず(笑

 

17時前にデポ地に帰還  本日終了

予想外に紅葉が見えたので満足。 横手山は想定外だった。

 

本日の

走行距離 75km

獲得標高2000m