CC-02 ラテラルロッド 製作 | 婿で肩身狭いけどプラモやる(ラジコンも)

婿で肩身狭いけどプラモやる(ラジコンも)

模型がメインだったのですが、ラジコンにハマりました。

どうも!僕です!


このタイトルなんですが、最早「婿で肩身狭いけどラジコンやる」ってレベルになってきております。


だってラジコン楽しいから!w




あと世の中の皆さんにこれだけは言いたい。




婿養子は100歩譲ってまぁええです。









同居だけは絶対にやめなさい。


現場からは以上です。



さてCC-02ですが、ほんまにノーマルやと足が動いてくれません。左右曲がる角度がそもそも違う。


公園だとバギーやと行けない段差のある所に行けるようになります。これは嬉しかった。


岩場も行きました。石水渓という実車のジムニーとかでクローリングするガチの所です。







全っ然話になりませんでした。

岩場というか石場なのでスケール的に身動き全然出来ず、1枚目の写真はなんとか小さなギリ岩?大きめな石?があったので登ってみました。


嘘です。サムネ用に乗せただけです。


正直数万出してこんなもん?って思ってしまうレベル。


アウトレット価格で買ったから組み立て済みでも売れば利益出るわなーとか脳裏に一瞬掠めましたが、



そうじゃないだろ。



これを改造して理想の走りに近づけていく過程が楽しいんやろ、ラジコンは。限界あるだろーけどさw



と、いう事でネットで色々ググりました。


タイヤをノーマルからロックブロックタイヤにとりあえず変えました。本当はプロラインのハイラックス履かせようかとも思いましたが、まずそこより先に弄るところあるだろう、と。


んであとはググりながら色んな方のカスタム参考にしたりして、モーターがシャーシから下に出てしまうのでモーターの位置をホームセンターで買ってきたスペーサーかまして



モーターカバーの固定する部分も切り刻んで



これが





こうなりまして、




腹の高さ稼げるようになりました。車高UP。


サスもCC-02付属の長い方のロッドに変更しております。


モーターもよくわからんもんで90Tとか数字大きいのにして低速化すればええんでしょ?と思っていたんですが、大きな間違いらしくて。


数字大きければ大きいほどスピード遅くはなるけど、トルクが死んでいくらしくてですね。


どうしようかとググッてましたらハブリダクションギアなるものを見つけまして。







これをモーターにつけるとトルクそのままスピード1/3で充分な低速になりました。






あ、片手で操作しながらスマホで撮影が出来るようになりましたw


標準の540モーターでフルスロットルでこのスピードに抑えられます。


なのでモーターをトルクの高い物にすればさらに良くなるかと。


ハブリダクションギア付ける時もそのままではつかないのでサーボを縦置きに、干渉する箇所を削ったり開口したりする必要があります。


いやープラモやっててよかった!超得意だもんw





それでですね、ここまでの改造はですね、







正直後回しにして下さい。


ラジコン初心者の僕はとりあえず目に見えてわかる派手な改造を先にやりました。


何故か?


自己満足度が高いからですw


そんな事より最も優先させなければならないのがですね、ラテラルロッドでした。


ラテラルロッドは………金属の棒で動きをブレないように固定します!←


説明は上級者のブログとかで読んでくださいw


CC-02って組み立てて、メカつけて、さあステア回そってなった時にタイヤが左右同じ動きしないんです。


片方が効きが悪くてちょっとしか曲がらないんです。


なので改善する為にラテラルロッドを取り付けました。


ノーマルは前から見て横棒が2本。





1番奥に1本増えたのがラテラルロッドです。

ちなみに手前2本は折角なのでオプションパーツつけました。


今日買ってきたのが、




アジャスタブルタイロッドセットが手前の2本で、DT-03スタビライザーセットはまたの機会にw
TC-01 アルミロッカーアームポストが今回の肝です。


あとホームセンターでM3ネジのちょうどいいサイズがなかったので長いの買ってきました。加工済み写真になります。


ネジ切り持ってないので、ぼろぼろのニッパーで無理矢理凹ませて、ペンチでトドメ刺しましたがニッパー2本使いましたがどちらも片刃が飛んで行きました。オススメはしませんw

なんか良い工具ないかなぁ。ググろ。


右の長い棒をカットして、CC-02で余った黒いパーツを両方につけます。左が完成のパーツです。今回はアジャスタブルタイロッドセットつけて余ったパーツで使ってます。


ほんで、色々ググッてみると高さ調整も皆さん綺麗に上手に取り付けられているんです。
でも何mmとかわからんもんでどれ買えばええかわからん!ってなった僕は微調整出来る様にあの手この手考えて物理的に出来ればええや、と。


青いパーツがTB-03用サーボステー。
たまたまTT-02用で付けてたのでいただきますしてTT-02の片方は純正に戻しておきましたw


ほんで、正面から見て右上側、フロントのサスの後ろにサーボステーをネジで固定、下は遊びが効くようにホムセンで買ったスペーサーかましてます。



パトラッシュ…僕はもうホムセンがラジコンショップにしか見えないよ…



ほんで今度は正面から見て左下、場所はここです。ここじゃなくてもええと思いますが、1番干渉しなさそうなところがここでした。



ほんでネジは下からと上からでサンドイッチするから筒状でネジが入り込むやつにせなかん、しかもネジを長くせなかん、って事でタムタムでめっちゃ悩みました。なんかええのないか超探しました。

それがさっき貼ったTC-01用アルミロッカーアームポスト。よくわからんw

M3ネジの受けが出来る筒状の物が4つに分かれているので微調整しやすく失敗しないかな、といった理由ただそれだけです。


とりあえず写真を。




下から長さ調整する為のスペーサーを4つ。
アームポスト2個並べ、下からのネジはアームポストの真ん中よりちょい下位まで刺さってます。

ほんで上。ネジが下のアームポストにまで入り込むようにし、スペーサー4つ、ナット1つで調整で完了。


この状態でステア切るとあら不思議。

右も左もしっかり曲がるし戻りも途中で止まらない。



マジで1番最初にやるべきやったわ。



驚いたもんこれがラジコンの改造や、と。

初心者やもんで見た目不恰好だけど、とりあえず安くよくわからんからホムセンで揃えよ!って人にはオススメ。


サーボマウントはL字の金具でもええし!


初心者の改造、ブログなのでなんかおかしいところあったらご容赦を!



っていちいち書かないとSNSって平気で変なコメントする人おるで嫌な世の中ですよね( ˙-˙ )



さて、次はフロントタイヤの内側に部品が干渉するので幅を広げてステアの切れ角も更にUPして走破性高めていきたいと思います。



ラテラルロッドはオプションパーツではよ出さんとCC-02人気出ないかと思いました(ㆀ˘・з・˘)



ではでは!