旅の風情 | うまとらたけのページだよん

うまとらたけのページだよん

日々感じていることを書いています。野球シーズンだと阪神タイガースと高校野球の話題が多くなります。

先週末、甲子園球場に行った訳だが、2015年の北陸新幹線が開業してから、ほぼ毎年1回観戦=聖地巡礼をするようになった。
また、今年は敦賀まで延伸開業し、金沢からの風景が一変した。

2015年から気付くこと。JR西日本の駅売店がセブンイレブンになって、北陸独特の駅弁が買い辛くなった。
当地で言えば、富山のますのすしを食べたくなるが、売ってなく、そこらのセブンイレブンと変わりない品揃え。
駅のホームにそば、うどんの店も無くなった。

昔は、関西方面に行くには特急雷鳥が新潟と大阪を往復。
その後は、ほくほく線の特急はくたかが開業してから、金沢で北越とサンダーバードで乗り換えを強いることに。
速く行くには、東京経由の新幹線の方が早かったりもした。

しかし、在来線特急の方が地上を走り、各地の風景がよく見えて、駅のホームには売店がたくさんあって賑やかだった。

駅の売店が大手コンビニでは各地の個性が出なくて味気ない。
今さら元には戻せないけど、昔ながらの駅弁を売ってほしいですねぇ。